umi
今回はふたご座流星群の兵庫でのピーク時間やおすすめの観測場所を紹介しますね!
ymd
今回紹介するふたご座流星群は毎年12月4日~12月17日に出現する三大流星群の一つ。
なんと1時間に平均で45個、多い時には100個ほど観測することもあるとか!
しかも冬の時期は空気が乾燥しているため空気中の含まれる細かい水分に邪魔されることなくくっきりはっきり星を見る事ができるんです。
オリオンを貫くふたご座流星群。
宇宙はロマンがいっぱい!pic.twitter.com/d0R14S5qso— 【話題】世界の名所 (@once_lifeworld) November 3, 2019
日々の忙しさを忘れて美しい流星群を見て癒しの時間にしてみるのはいかがでしょうか?
では今回兵庫でのふたご座流星群の観測タイミング、方角おすすめの場所をご紹介していきますね!
目次
2019年ふたご座流星群兵庫の極大(ピーク)の時期、時間は?
さて三大流星群といえども期間内ならいつみてもいっぱい観れる、というわけではありません。
極大といって流星群の「ピーク時期」というのがあります。
ymd
umi
難しければ1日の中でも観察しやすい時間帯があるから別の日に観察してみよう!
できるだけ極大に近い日がいいよ!
#ふたご座流星群2018 #GeminidsMeteorShower
2018ふたご座流星群まとめ
寒いけれど
今週もよろしくお願いします😊#写真好きな人と繫がりたい #写真で奏でる私の世界 #寫眞倶楽部 #富士山 #star #japan pic.twitter.com/gS8cTIgbw9— まりも™ (@nonntannpu) December 17, 2018
2019年ふたご座流星群 兵庫での極大(ピーク)は12月14日23時頃~15日日の出まで
2019年雄ふたご座流星群の極大(ピーク)は12月14日23時頃~15日の日の出までと予想されています。
第二候補としては12月13日21時~14日の日の出までです。
umi
ymd
カイロや温かい飲み物を持参することをおすすめします。
直火は危険なのと炎のあかりで星が見えづらくなる可能性があるのでやめておきましょう。
2019年のふたご座流星群 兵庫でのおすすめ観測タイミングは?
ふたご座の放射点はほぼ一晩中観察できます。
ただ夕方の放射点は低い位置にあるので21時以降に観察するのがベターです。
また、深夜2時頃になると放射点が天頂にくることからまるで真上から星が流れるように見えます。
umi
2019年ふたご座流星群兵庫での方角は?
ふたご座流星群を観測する際には基本的には方角はあまり重要ではありません。
ただ、今年は満月に近いタイミングです。
このような場合は月を背に向けて観測することで満月の明かりから少しでも遠ざけて観測することをおすすめします!
ですので方角としては
- 街灯りが少ない
- 月に背を向ける
以上を踏まえて観察するといいですね!
やはり灯りがあると星の光が見えづらくなってしまうのでできるだけ灯りの少ない場所を選んで観察しましょう!
では、実際兵庫で星空観察に向いている場所をご紹介していきます!
2019年ふたご座流星群兵庫おすすめ観測スポットは?
ふたご座流星群のおすすめの観測スポットをご紹介します!
2019年ふたご座流星群兵庫おすすめ観測スポット①六甲山山頂
住所 〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町
神戸市内から車で40分ほどと近いため
街灯りの影響を受けやすいですが気軽に星空を楽しむにはぴったりです。
ロープウェイもありますが21時半までなので
それを過ぎるようであれば車で行きましょう!
2019年ふたご座流星群兵庫おすすめ観測スポット②摩耶山
住所 〒657-0802 兵庫県神戸市灘区摩耶山
摩耶山頂の掬星台は日本三大夜景の一つ。
こちらも神戸から車で約40分ほどです。
六甲山と同様ロープウェイ・ケーブルを使用できますが
最終が掬星台最寄の「星の駅」が20時40分(ただし曜日によって異なる)なので
それ以降になるようであれば車にしましょう!
2019年ふたご座流星群兵庫でのおすすめ観測スポット③西はりま天文台
住所 〒679-5313 兵庫県佐用郡佐用町西河内407−2
西はりま天文台には様々な望遠鏡が設置されており
特に国内最大後継2mの経緯台式の望遠鏡「なゆた望遠鏡」は有名です。
こちらは六甲山・摩耶山と違い、車で約2時間かかります。
遠方なので気合をいれないと行くのは難しいですが
街灯りも少なく、自然に囲まれている分
きれいな星空を堪能することができますよ!
また、12日~13日朝まで天文台敷地内を流星群観賞用といて開放してくれるとのことです!
天文台建物内には入れないものの、スペースが確保されているだけでもありがたいですね!
2019年ふたご座流星群の観測スポットのおすすめは?方角、ピーク時間のまとめ
先日のふたご座流星群。翌日が仕事のため手軽に撮ってすぐ帰れる場所へ。
星見の方も沢山来る所で、星が流れる度に一斉に「おお~!」と言う声が上がる一体感に包まれながら眺めてきました😊
2018.12.14 埼玉県ときがわ町にて#ふたご座流星群2018 #ふたご座流星群 #埼玉県 #ときがわ町 #流星群 pic.twitter.com/PK87Ktb9Dn
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) December 16, 2018
・ふたご座流星群のピークは12月14日23時以降
・極大に観察するのが難しければ極大に近い日で21時以降がおすすめ
・見る方角は満月を背にし、街灯りがない場所
コメントを残す